CUSTOMER'S VOICE
2013年11月入居 広島市安佐南区Uさま邸
「こんな人がいる会社なら安心」とトータテハウジングに
「最初に行ってみた吉島展示場で、すごい立派なモデルハウスが多い中、トータテハウジングのモデルが一番現実的で、イメージがつかみやすくて」と、振り返るU様ご夫妻。
「それに、対応してくれた田本店長が『うちで建てなくても大丈夫ですけど、土地を選ぶならこういう点が大切ですよ』などと、とても親身に相談に乗ってくださって。建てるなら、こういう人がいる会社がいいねって話してたんです」
その後、土地もいろいろ検討した結果、安佐南区のこころに決定。トータテハウジングのこころのモデルハウスを気に入ったこともあり、最終的に弊社ともう1社に絞り込み。
「そこで、プレッシャーじゃないですけど各社の担当者に、プレゼンしてくださいとお願いしたんです」と、ご主人。
それを受けたのは、営業担当の大久保。設計担当の平谷とも話を詰め、プレゼンの席に。
「もうむちゃくちゃ緊張しました(笑)」
結果的に、プランよりも大久保の一所懸命な姿勢を気に入っていただき、弊社に決定。
「資料も完璧に揃えてくださって、真面目さも伝わってきて、全員一致でした」
少し和のテイストが入った外観。
奥様曰く「スイッチが入っちゃった」というご主人のこだわりが、 瓦など随所に活かされた。
奥様のお気に入りのリビング階段
最初のプランから、ほとんど間取りの変更がなかったというU様邸。
リビングに設けられた階段も、奥様のリクエストで最初から採用。
「子どもが大きくなっても、やはり玄関から直接2Fに上がられたら寂しいので」
スリット窓に面したリビング階段は、開放感もあり、素敵なリビングのポイントに。
手すりは当初ウッドで、2F廊下の手すりも壁のタイプにしていたが、途中でアイアンに変更してもらったとか。
「無理を言いましたが、圧迫感もないし、光も通るし、本当に気に入っています」
設計者がこだわったのは光の取り入れ方。
「南に面したリビングは十分に明るいので、奥になるダイニングの上を吹抜けにして、明るくする工夫をしました」
今は東面に隣家が建っていないこともあり、朝から本当に明るいそうです。
友達を呼んでバーベキューが楽しめるように、と広めに取ったウッドデッキ。
庭にはご主人の育てているジャガイモやズッキーニなどが。
2Fの入り口は当初開放にしていたが、冷暖房効率を考え扉を設置。
「冬も暖かく過ごせて、正解でした」
裸足で歩くと心地良い無垢の床材
他にもこだわりを実現したポイントを聞くと、床材の話に。
当初は合板のフローリングを予定していたが、お父様の強い勧めで無垢材を検討することに。
「他社のモデルハウスで気に入った床があって、すぐに大久保さんに相談し、探してもらいました」
ご主人が「これだ!」とピンときたのは、“なぐり”というスプーンですくったような凹凸のある無垢材。
裸足で歩くと、足の裏に心地良い踏み心地が伝わってきます。
「じゅんやが走り回っても滑って転ばないので安心です」
テレビの後ろの壁は「高級感もあるし、調湿や脱臭機能があるのもいいと思って」と最初からエコカラットに指定。
リビングの上は“折り上げ天井”にしたことで、広さとデザイン性をプラス。
玄関、リビング、キッチン、洗面と回遊できる動線を奥様のリクエストで実現。
こころの生活は静かで快適
中区にお勤めのご主人は、以前は宇品の社宅から通っていましたが、高速4号線の利用で、通勤時間も以前とあまり変わらないとか。
じゅんや君は近くに公園がたくさんあるし、歩いてスーパーにも行けるので、生活は便利で快適。
「何より、静かなのに驚きました。以前は近隣の音が気になることが多かったので」
また、上下階のある社宅と異なり、足音を気にしなくていいのも安心できるとか。
「じゅんやがジャンプして、条件反射で注意しかけて、『あっ、いいんだった』って(笑)」
玄関収納や、小上がりになった和室の下など、収納スペースがたっぷりあり、家がすっきり片付くのも快適なポイントのようです。
小上がりになっていて、扉で仕切ることのできる和室。
家族用玄関(左)の横には玄関収納スペースも設けられており、お客様をお迎えする玄関はいつもすっきり。
完成までのステップ
2012年 8月
行動開始
長男のじゅんや君もつたい歩きを始めるようになり、そろそろマイホームを考える。マンションと一戸建て両方を視野に入れ、モデルルームや住宅展示場めぐりに。トータテハウジング吉島展示場の田本店長の話に好感触。
2012年 9月
土地購入検討
こころの住宅展示場も見学し、こころで一戸建てを検討することに。
2012年 10月
住宅メーカーの検討
住宅メーカーを2社に絞り、大工さんであるご主人のお父様も同席の上、プレゼンを依頼。営業担当の大久保の対応を気に入っていただき、トータテハウジングに決定。
2012年 11月 ~ 2013年 2月
プラン・仕様の打ち合わせ
プラン及び仕様の打合せ。住まいづくりを進める上で、床材を無垢に、階段手すりをアイアンに、などいくつか仕様が変更に。その度に納得のいくまで提案、調整を繰り返す。
2013年 3月
プラン決定
プランと仕様がほぼ決定。建築確認申請と構造計算へ進む。
2013年 5月
地鎮祭を行う
2013年 10月
完成・引渡し
担当者のコメント
こだわりをしっかりと持たれているご夫婦だったので、全体に渡って思い出深いです。仕様を変更する度に、予算とプランの折り合いをつける話し合いをしたのもいい思い出です。家づくりの時は恥ずかしがってなついてくれなかったじゅんやくんが、取材時に少し心を開いてくれたのが、とてもうれしいです。
〈営業担当 大久保〉